受付・ロビーです。ご用の際は呼び鈴を鳴らしてください。

心澄は、長崎県市町村会館馬町別館の3階に入っています。基本的にいつ来てもOK、いつ帰ってもOKの自由な場所です。
個別支援や自立支援プログラム(グループ活動)など色々行っていますが、参加したい活動に参加しても、ふらっと立ち寄ってゆっくりするだけでも大丈夫。

心澄では、みなさんが自由に自分の時間を過ごせるように、1人で過ごせる個室からみんなで過ごせる部屋までさまざまな施設をご用意しています。

受付ロビー
受付・ロビーです。ご用の際は呼び鈴を鳴らしてください。

ロビー(中)
本や冊子が多くあります。面談待ちや休憩などにごゆっくり。

面談室1
人目や音が苦手な方、深刻な相談は完全個室で行っています。

面談室2・3・4
一部屋2人~5人が入れる面談スペースもあります。

面談室5・6・7
簡単な相談などは、パーテーションで区切ったスペースで。

B型交流スペース
TVから音楽を流してお出迎え。ゲームやおしゃべりもできます。

B型交流スペース
(みんなの間)
毎日通えて、様々な活動に使います。ロッカー裏は個人スペース。

GW室
サポステのグループワークで使用。打合せもできます。

休憩室
体調が悪いときは、お布団がある個室でいつでも休めます。


移動カフェが教会に出店している様子です。エプロンを着ている2名が利用者になり、接客係をしています。カフェカーの中にもスタッフと利用者が3名いて、注文された商品の準備を行いお客さんに渡しています。

移動カフェで販売するパイを作っている様子です。移動カフェでは、パイ生地から作っていて、パイの生産工程を一通り経験することができます。大体4〜5名でワイワイしながらパイを作っています。

グループホームでみんなで飲み会をしている写真です。一人暮らしでできることを練習するので自由なことが沢山あります。失敗して反省して生き方を学ぶ場です。楽しいこともつらいこともある普通の生活を送っています。

2013年から続けている「人形劇」。写真に写っているパペット人形はもちろん、背景画やストーリーも手作り!自分から話すことが苦手な方でも気軽に参加できる活動です。

心澄は長崎市内の中心地にあり、課外活動で周辺をまわることもしばしば。この日は観光スポットの「眼鏡橋」周辺を散策していました。その様子をパシャリ。

長崎サポステの野外活動でBBQをした時の写真です。ほくほくの焼き芋が出来上がりました♪初対面の人と会うのは緊張しますが、一緒に協同する活動をすると、ぐっと距離も近くなり、仲間意識が芽生えることもしばしばです♪

①長崎電気軌道「諏訪神社」電停で降ります。

②地下歩道に入り「諏訪神社」方面へ歩きます。

③右手に諏訪神社が見えるので、道をまっすぐ進みます。

④3分ほど歩き、黄緑色の看板が見えたら到着です。

①バスを降りたら、すぐそばに歩道橋があります。

②歩道橋をまっすぐ、ビルの方に歩いていきます。

③左手に桜町小学校の正門があります。道をまっすぐ進みます。

④3分ほど歩き、黄緑色の看板が見えたら到着です。
心澄スタッフ一同 遊びにきてくれることを
楽しみに待っています
