活動内容

社会的孤独を生まない社会を実現するために

心澄は、社会的孤独を生まない社会を実現するために、孤独になる人を生まないための取り組みをおこないつつ、孤独になった人をいち早く復学・復職させ、社会と再びつなぐ取り組みを行っています。

心澄の支援システム

孤立した人を再び社会につなぐには、相談だけでは足りません。中間支援・フォローアップを通して社会に出るためのスキル・自信を作ることが必要です。加えて、継続的に人と関わる機会をつくり、再び孤立することを防ぐ必要があります。

心澄の支援システム

  • 個別相談(来所・訪問)

    ゆっくりと話を伺い、今後について話し合ったり、必要な支援機関を紹介したりします。彼ら・彼女らが抱える悩みに寄り添い、どのような支援が必要なのかを一緒に考えていきます。

    個別相談(来所・訪問)
  • 社会生活の経験補填

    清掃ボランティアやサークル活動、人形劇を通して、コミュニケーションの場や仲間と物事に取り組む体験を提供しています。社会生活に必要なスキル・自身アップに繋げます。

    社会生活の経験補填
  • 就労相談

    仕事に就いていない15〜49歳を対象に無料で就職支援や就職後の職場定着のための支援を行っています。高校・大学を途中退学された・される方、未就職で卒業された方、退職し仕事を探している方などの就職を全面的にサポートします。

    就労相談
  • 就労支援

    心澄の各種活動で経験をおこないつつ、就労が困難な方には、就労に必要なスキル・経験を提供しています。PCや清掃、料理等の軽作業を行って過ごします。

    就労支援
  • 共同生活の援助

    若者を中心とした自立を目指す方が安心して生活できる通過型グループホーム「シェアホーム おえん」で、3〜5年の入所期間での自立を目指して、生活支援・心理的支援・社会的な安定の支援を行います。

    共同生活の援助
  • 継続的な人との関係づくり

    社会と再びつながった後、再び孤立状態になり、引きこもりになってしまう人もいます。その予防として、継続的な人との関係を築く、OB・OG会を運営しています。

    継続的な人との関係づくり

ご寄付のお願い

あなたのご寄付で、
生き難さを抱え、悩んでいる方を支えることができます。
孤立しない、孤立しても大丈夫な社会を私たちとともに実現しませんか?